反応 VS 空間

勝利のために
最適なゲーミングイヤホンを選択する

VR2000

VR3000

for Gaming

反応の
VR2000 for Gaming

反応の
VR2000 for Gaming

瞬時の判断を鈍らせない
素早い音への「反応」にフォーカス
音の立ち上がりが早く、
的確なタイミングを逃さない

瞬時の判断を鈍らせない素早い音への「反応」にフォーカス
音の立ち上がりが早く、的確なタイミングを逃さない

ゲームの世界に没入することができる圧倒的な空間表現が特長のゲーミングイヤホン「VR3000 for Gaming」。その兄弟機となる「VR2000 for Gaming」が満を持していよいよ発売です。

一般的なゲーミングイヤホンやヘッドホンの多くは、過度に強調感を持たせた音色により、効果音による驚きを演出するため、コンテンツへの集中力は断続的になりがちです。 また、強調感された音同士が重なりあると、それぞれを聴き分けることは困難となり練習の成果や能力を発揮するのが難しい場合もあります。

finalでは、独自の音響工学の研究成果により、それぞれの効果音が明瞭に聴こえ、且つ効果音同士が重なった場合でも分離させて聴き分けることができる音質設計を開発。 その結果、高い集中力を保ちながら、効果音に素速く「反応」することが可能になりました。 対戦格闘やFPS、音楽ゲームなど、特に競技の世界においては、効果音へ「反応」する瞬時の判断こそがプレーヤーの勝敗に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。

「VR2000 for Gaming」は勝利にこだわるプレイヤーのために開発された本格志向のイヤホンです。

ゲームの世界に没入することができる圧倒的な空間表現が特長のゲーミングイヤホン「VR3000 for Gaming」。その兄弟機となる「VR2000 for Gaming」が満を持していよいよ発売です。

一般的なゲーミングイヤホンやヘッドホンの多くは、過度に強調感を持たせた音色により、効果音による驚きを演出するため、コンテンツへの集中力は断続的になりがちです。
また、強調感された音同士が重なりあると、それぞれを聴き分けることは困難となり練習の成果や能力を発揮するのが難しい場合もあります。

finalでは、独自の音響工学の研究成果により、それぞれの効果音が明瞭に聴こえ、且つ効果音同士が重なった場合でも分離させて聴き分けることができる音質設計を開発。 その結果、高い集中力を保ちながら、効果音に素速く「反応」することが可能になりました。
対戦格闘やFPS、音楽ゲームなど、特に競技の世界においては、効果音へ「反応」する瞬時の判断こそがプレーヤーの勝敗に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。

「VR2000 for Gaming」は勝利にこだわるプレイヤーのために開発された本格志向のイヤホンです。

空間の
VR3000 for Gaming

空間の
VR3000 for Gaming

制作者の意図通りの「空間」表現にフォーカス
得られる没入感は、深い集中へと繋がる

制作者の意図通りの
「空間」表現にフォーカス
得られる圧倒的な没入感は
深い集中へと繋がる

今回発売となる「VR2000 for Gameing」のベースとなった「VR3000 for Gaming」は、ゲームやコンテンツの「空間」を制作者の意図や狙い通りに正確に再現することで没入感を促します。

集中力が求められるeスポーツでは、この没入感もまた、勝利を掴む必須条件と言えます。

例えばFPSゲームの暗闇でのミッションでは、相手の物音を際立たせるというよりも、プレーヤー自身が静けさの中で耳を澄ますことで自然に集中力と反応力を高めることができます。その結果、肌感覚で体が動いていく、つまり現実世界と同じような感覚で、作品世界に入り込むことが可能です。

今回発売となる「VR2000 for Gameing」のベースとなった「VR3000 for Gaming」は、ゲームやコンテンツの「空間」を制作者の意図や狙い通りに正確に再現することで没入感を促します。

集中力が求められるeスポーツでは、この没入感もまた、勝利を掴む必須条件と言えます。

例えばFPSゲームの暗闇でのミッションでは、相手の物音を際立たせるというよりも、プレーヤー自身が静けさの中で耳を澄ますことで自然に集中力と反応力を高めることができます。その結果、肌感覚で体が動いていく、つまり現実世界と同じような感覚で、作品世界に入り込むことが可能です。

REVIEW
プロeスポーツチーム「SILK HAT」

REVIEW

プロeスポーツチーム
SILK HAT

当社は同じく神奈川県川崎市に活動拠点を置くプロのeスポーツチーム「SILK HAT」様とスポンサー契約を締結しております。
同チームは株式会社コナミアミューズメントが主催する「BEMANI PRO LEAGUE」に所属し、eスポーツ×音楽の新感覚エンタテインメントでリーグ形式で優勝を競い合っています。
普段は川崎市に拠点を置く系列ゲーム店「SILK HAT」で練習に励み、個性的なキャラクターと冷静かつ的確なプレーを持ち味としています。
今回、「SILK HAT」の選手、アドバイザーの皆様にいち早く「VR2000 for Gaming」を実際にご使用いただきレビューを頂戴しました。

当社は同じく神奈川県川崎市に活動拠点を置くプロのeスポーツチーム「SILK HAT」様とスポンサー契約を締結しております。
同チームは株式会社コナミアミューズメントが主催する「BEMANI PRO LEAGUE」に所属し、eスポーツ×音楽の新感覚エンタテインメントでリーグ形式で優勝を競い合っています。
普段は川崎市に拠点を置く系列ゲーム店「SILK HAT」で練習に励み、個性的なキャラクターと冷静かつ的確なプレーを持ち味としています。
今回、「SILK HAT」の選手、アドバイザーの皆様にいち早く「VR2000 for Gaming」を実際にご使用いただきレビューを頂戴しました。

KIDO. 選手

「VR2000 for Gaming」は細かい音がはっきりしていて狭く聞こえるので、聞き取りまでのラグがなく早い反応ができ、中高音域がスッキリ聞こえます。
一方、「VR3000 for Gaming」は音のバランスが取れてクリアに聞こえます。 また、広く聞こえるため音の発生場所など、空間が捉えやすい音響になっているので没入感に長けています。
どちらも正直良すぎる、、、ただ音の聞き取りまでのラグが無いVR2000は判定がシビアな音ゲーマーとして重宝したいところですね!

KIDO. 選手

「VR2000 for Gaming」は細かい音がはっきりしていて狭く聞こえるので、聞き取りまでのラグがなく早い反応ができ、中高音域がスッキリ聞こえます。
一方、「VR3000 for Gaming」は音のバランスが取れてクリアに聞こえます。 また、広く聞こえるため音の発生場所など、空間が捉えやすい音響になっているので没入感に長けています。
どちらも正直良すぎる、、、ただ音の聞き取りまでのラグが無いVR2000は判定がシビアな音ゲーマーとして重宝したいところですね!

.ZA アドバイザー

.ZA アドバイザー

「VR2000 for Gaming」は、音の輪郭を捉え易いソリッドな音作りでより判定を認識し易いモデルだと感じています。感度も丁度良く、ゲームセンターでの音楽ゲームプレーでも非常に使い易いイヤホンです。「VR2000 for Gaming」をまだお持ちでない方に自信を持ってお勧めできるモデルですし、兄弟機の「VR3000 for Gaming」をお持ちいただいてる方にも是非お試し頂きたいですね。

「VR3000 for Gaming」と比較して、音の輪郭を捉え易いソリッドな音作りでより判定を認識し易いモデルだと感じています。

SOUND

SOUND

VR2000 for gaming

VR2000 for Gaming

ゲームやVRの3D空間内で混ざり合う効果音を
明瞭に聴き分けることが可能な独自開発の音質設計

ゲームやVRの3D空間内で混ざり合う効果音を
明瞭に聴き分けることが可能な独自開発の音質設計

VR3000 for gaming

VR3000 for Gaming

ゲームコンテンツの「空間」を
制作者の意図や狙い通りに正確に再現することで、没入感を促す

ゲームコンテンツの「空間」を
制作者の意図や狙い通りに正確に再現することで、没入感を促す

COLOR

COLOR

VR2000 for Gaming

VR2000 for Gaming

新色 DARK OLIVE

新色 DARK OLIVE

VR3000 for Gaming

VR3000 for Gaming

BLACK

BLACK

FEATURE

FEATURE

完全新設計ドライバーユニット「f-Core DU」
設計、部品、生産技術、全てを見直したfinal完全新設計のドライバーユニット

カスタマイズしたかのような装着感
長時間装着しても疲れにくく、集中力を妨げない

イヤーフック
ケーブルタッチノイズを解消するイヤーフック(ロック機構付き)

イヤーピース
暗いところでもイヤホンの左右判別をしやすくする、軸色違いイヤーピース

マイク
高感度MEMSマイク搭載(ワンボタンコントローラー付き)

完全新設計ドライバーユニット「f-Core DU」
設計、部品、生産技術、全てを見直したfinal完全新設計のドライバーユニット

カスタマイズしたかのような装着感
長時間装着しても疲れにくく、集中力を妨げない

イヤーフック
ケーブルタッチノイズを解消するイヤーフック
(ロック機構付き)

イヤーピース
暗いところでもイヤホンの左右判別をしやすくする、軸色違いイヤーピース

マイク
高感度MEMSマイク搭載
(ワンボタンコントローラー付き)

SPEC

SPEC

VR2000 for Gaming

VR2000 for Gaming

価格:6,980円(税込)
型番:FI-VR2DPLDO

価格:6,980円(税込)
型番:FI-VR2DPLDO

VR3000 for Gaming

VR3000 for Gaming

価格:7,980円(税込)
型番:FI-VR3DPLMB

価格:7,980円(税込)
型番:FI-VR3DPLMB

筐体:ABS
ドライバー:ダイナミック型
ケーブル:OFCブラックケーブル
感度(VR2000 for Gaming ):102dB
感度(VR3000 for Gaming ):101dB
インピーダンス:18Ω
重量:20g
コード長:1.2m
付属品:イヤーピース(TYPE E 5サイズ)、イヤーフック(TYPE B)、専用ポーチ

筐体:ABS
ドライバー:ダイナミック型
ケーブル:OFCブラックケーブル
感度(VR2000 for Gaming ):102dB
感度(VR3000 for Gaming ):101dB
インピーダンス:18Ω
重量:20g
コード長:1.2m
付属品:イヤーピース(TYPE E 5サイズ)、イヤーフック(TYPE B)、専用ポーチ

音響工学・音響心理学・空間音響学に基づいた音作り

音響工学・音響心理学・空間音響学に基づいた音作り

「VR3000 for Gaming」は、finalがこれまで進めてきた、ヘッドホンやイヤホンによるイマーシブ・バイノーラルサウンド再生において、制作者の意図通りの音響空間印象を再生するためのトランスデューサーに求められる音響物理特性の研究に基いて開発しました。
一方、「VR2000 for Gaming」では、この研究から得られた空間音響における距離感の知見に特に着目するとともに、finalが進めているヘッドホンやイヤホンにおける音色再現の研究から得られた知見をさらに加えて、ゲームサウンドの中に含まれるオブジェクト音をより聞こえやすくすることを目的として開発しました。 この結果、「VR2000 for Gaming」では、「VR3000 for Gaming」の空間音響特性をベースとしながらも、ゲームプレイで要求される「きっかけとなる音に素早く反応すること」をより容易にすることができています。

※「イマーシブ・バイノーラルサウンド」:前後・左右・上下の任意の三次元方向での音像定位や音空間の広がりを特徴とする三次元音響をイヤホンやヘッドホンで聴くことを可能とするバイノーラルサウンド

「VR3000 for Gaming」は、finalがこれまで進めてきた、ヘッドホンやイヤホンによるイマーシブ・バイノーラルサウンド再生において、制作者の意図通りの音響空間印象を再生するためのトランスデューサーに求められる音響物理特性の研究に基いて開発しました。
一方、「VR2000 for Gaming」では、この研究から得られた空間音響における距離感の知見に特に着目するとともに、finalが進めているヘッドホンやイヤホンにおける音色再現の研究から得られた知見をさらに加えて、ゲームサウンドの中に含まれるオブジェクト音をより聞こえやすくすることを目的として開発しました。 この結果、「VR2000 for Gaming」では、「VR3000 for Gaming」の空間音響特性をベースとしながらも、ゲームプレイで要求される「きっかけとなる音に素早く反応すること」をより容易にすることができています。

※「イマーシブ・バイノーラルサウンド」:前後・左右・上下の任意の三次元方向での音像定位や音空間の広がりを特徴とする三次元音響をイヤホンやヘッドホンで聴くことを可能とするバイノーラルサウンド

Sold out
Sold out

Sold out
Sold out