ABOUT final

ABOUT final

ブランドについて

final

finalは神奈川県川崎市にあるイヤホン、ヘッドホンの日本のブランドです。
再生音のクオリティは音楽体験に大きな影響を与えると考え、世界でもトップクラスと評価の高いハイエンドの平面磁界型ヘッドホンから学生でも手の届くエントリークラスのイヤホンまで、価格に関わらず音楽から高揚感を得られるような音質設計を行っています。

finalブランドの目指すところ

―技術的な裏付けのある質の高さが、お客さまの高揚感に繋がるような製品を作り続けるブランドでありたい
そのために私達は技術的な目標を「現実と体験が区別できない世界」いわゆるImmersive experienceの実現という極めて高いところに置いています。
壮大な目標ではありますが、着実に一歩ずつ進んで行こうと考えています。

―アンティーク市場が生まれるような製品を作っていきたい
そのためには、修理の費用をかけても残したいと感じられるような品格を持つ製品の存在が前提となります。
高度な音質や技術を前提に、開発者の熱意が製品の佇まいから感じられるイヤホンやヘッドホン、私達finalはそうした製品を作って行きたいと考えています。 その存在が機械式時計のようなアンティーク市場を生むことを願っています。

―ハイエンド製品の質を手の届く価格帯の製品でも実現していきたい
私達は再生音のクオリティが、音楽体験を変えると信じています。だからこそ、誰もが手の届く価格の製品でハイエンド製品の持つ高音質を実現することは、極めて重要だと考えています。

ag

「ちょうどいい」ワイヤレス製品を提案するオーディオブランド

agというブランド名は、「めったにない」という意味の古語「有り難き」に由来しています。
現在ワイヤレス製品は市場に溢れ、WEBでの検索結果からは良いものが探すことが困難になっています。
その中でagを選択すれば大丈夫、となるような、「めったにない優れた製品」をお届けしたいという想いを込めています。

見る、触る、聴く、使うたびに小さな喜びを感じていただけるように、製品の機能だけでなく、質感や使い心地、そして毎日聴きたくなるような自然な音質にこだわっています。

私達株式会社finalが他ブランド向けの製品を受託製造していた際に築いた国内外のネットワークを生かし、様々な会社と共同で開発・生産を行なっています。
finalブランドにおいてハイエンドイヤホン・ヘッドホンの開発全ての工程を自社で一貫しておこなってきた知見が加わることで、品質の良さと、手の届きやすい価格を両立した「ちょうどいい」ワイヤレス製品の生産を可能にしています。

株式会社finalについて

会社概要

会社としての創業は2007年。
米国の大手企業の子会社として生まれました。
2014年の年末に現経営陣がMBOによって独立して以降、事業構造も組織の仕組みも一新。
私達自身は2015年1月に川崎市へ移転してから新たに創業した企業であると捉えております。

2017年までは会社の存続を図る以外に取り組む余裕がありませんでしたが、仕事が「面白い」と感じられる働き方を実現すべく、試行錯誤しながらも徐々に仕組みづくりが進んでいるところです。

現在はオーディオを主軸として、基礎研究開発・商品企画・デザイン・設計・ 製造・販売まで全てのプロセスを自社でも行なっています。
好奇心や探求心を阻む制約条件を解決しようとしている内に、自然に全てに自社が関わる組織になってしまいました。

仕事が「面白い」と感じるためには、経済的な満足は前提とした上で、個人の好奇心や探究心がインセンティブとして働く仕組みが重要だと考えています。
私達はそうした仕組みのもと、社員が各々面白いと感じる方へ向かって進むことが、そのまま組織の成長に繋がることを願っています。

会社概要

社名:株式会社 final
本社:〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町4丁目44-1
     Google MAP
代表者:細尾 満
設立:2007年11月27日
資本金:1億円
事業内容:オーディオ機器の開発、製造、販売
加盟団体:一般社団法人 日本オーディオ協会

会社沿革

会社沿革

2007

12月にコネクター大手molex LLC.の子会社として東京都品川区にS’NEXT(エスネクスト)株式会社を設立。
TV等のスピーカーOEM及びODM事業開始

2008

日系大手メーカーTV向けODMビジネスを受託。

2009

フィリピンの日系イヤホン工場を買収、イヤホン・ヘッドホンのOEM/ODM事業を開始。
同時にfinal audio design名義でイヤホンの販売を開始。

2011

オーディオ協会主催音展にてイヤホン組立体験会を開始。
以降量販店内でのイベントとしても人気企画となる。
final audio design製品の欧州及びアジアでの販売が始まる。

2013

final audio design製品の量販店への卸事業を開始

2014

現final社長がmolex LLC,よりS’NEXT株式会社の全株式を取得し独立。
OEM/ODM主体であった事業構造を自社ブランド事業へ主体へと転換を図る。
ブランド名をfinal audio designからfinalへと変更し、ロゴも一新。
聴感と物理特性の相関についての基礎研究を開始。
ヤマハ株式会社のイヤホン・ヘッドホンの国内卸を開始。

2015

東京都品川区より神奈川県川崎市へ本社を拡張移転。
研究開発、ハイエンド製品の製造、物流拠点を統合。
ファンイベント等を行うためのショールームを本社内にオープン。

2016

海外オーディオ製品の輸入代理業を開始

2017

聴感と物理特性の相関についての研究成果となる製品イヤホンE3000を発売。
5千円前後の価格帯でのベストセラーとなり、後に定番品となる。
同様に基礎研究の成果として平面磁界型ヘッドホンD8000を発売。
市場にて音質面で高い評価を得て、高価格帯の定番品となる

2018

finalブランドの成長に伴い、ODM及びOEM事業を縮小。

2019

ワイヤレス製品を扱うagブランドをスタート
秋葉原駅近くに直営店final STOREをオープン

2020

S’NEXT株式会社から株式会社finalへと社名変更

2021

final ブランド及びagブランドのwebサイトをリニューアル
本社及び直営店final STOREを川崎市幸区中幸町(JR川崎駅より徒歩6分)へ拡張移転。

自社工場

製品開発には、設計者のアイディアも重要ですが、そのアイディアを実現するための冶具や機械を作る所まで手掛けられないと「まだ世にない製品」を生み出すことは実現困難です。
私達は、普通に考えると出来ない事をやるために、川崎に自社工場を開設しました。設計開発部門と生産部門が双方向でのフィードバックができる環境と試行錯誤するための 設備・道具類が必要だと考えたからです。
自社工場では、final製品に使用されるドライバー等の開発・生産と、イヤホン・ヘッドホンのハイエンドモデルの組み立てを行っています。
製造スタッフは、ただ指示された作業をこなすだけでなく、より良いものづくりを実現するための改善提案を積極的に行うなど、「職人」としてのプライドを持って業務に取り組んでいます。

直営店 final STORE

イヤホン、ヘッドホンを見て触れる・聴いて試す・組み立てるfinalブランドの直営店

イヤホン、ヘッドホンを
見て触れる・聴いて試す・組み立てる
finalブランドの直営店

final・ag 製品のご試聴・ご購入はもちろん、音や製品に関するご相談や修理依頼も受け付けております。
ご希望の機種をじっくりとご試聴いただくための試聴室(防音室)も完備しております。
また、イヤホンを自分で作れる組立イベントや自分だけの音を探せるイヤホンチューニングイベントなど、体験型の催しを実施するショールームとしての機能も兼ねております。
ご予約不要でご来店いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
詳細は下記ボタンよりお願いいたします。