A3000

BASS2

BASS2

心地よい重低音&音質優先のノイズキャンセリング搭載
「音」「つながり」「使いやすさ」全て揃った完全ワイヤレスイヤホン

「BASS(ベース)シリーズ」は、重低音を心地よく楽しんでいただける音質設計を施した、従来の製品とは異なる新しい製品シリーズです。「BASS2(ベース2)」は、沈み込むような深い低音が特長ですが、偏りすぎることはなく、ボーカルや各楽器に寄り添う心地のいい低音が響きます。
音質はオーディオブランドfinal監修。Bluetooth®特有の聴き疲れしやすい音を抑え、低音から高音までバランスの良い自然なサウンドを実現しました。また、一般的に過度のノイズキャンセリングはその原理上、再生音に影響を及ぼす可能性がありますが、BASS2は音質を優先したノイズキャンセリングを搭載し、音質とノイズ低減性を両立しました。
さらに耳穴の周囲のポケット部分「耳介(じかい)」にしっかりと収まる本体形状を採用し、高遮音性と快適なフィッティングを両立。充電ケースを開けると自動的にペアリングを開始する「オートペアリング機能」や、イヤホンの片側を充電ケースに戻してふたを閉めるだけで自動的に片耳再生に切り替わる「片耳モード」も搭載しております。

完全ワイヤレスイヤホンに求められる基本性能「音」「装着感」「使いやすさ」に加え、重低音が心地よく感じられるような音質設計を施したちょうどいいイヤホン「BASS2(ベース2)」が誕生しました。

REVIEW

特長

オーディオブランドfinal監修の高音質仕様

日本のオーディオブランドであるfinalが音質を全面監修。Bluetooth®特有の聴き疲れしやすい音を抑え、低音から高音までバランスの良い自然なサウンドを実現。このBASS(ベース)シリーズは、特に重低音が心地よく感じられるような音質設計を施しています。

音質を優先したノイズキャンセリング機能搭載

過度にノイズキャンセリングを強めると、音質に悪影響を及ぼすことがございます。BASS2は音楽を聴いているときに最適になるように、音質を優先させたノイズキャンセリングを搭載しています。

心地よい重低音

沈み込むような深い低音が感じられますが、決して支配的にならず、ボーカルや各楽器に寄り添うように心地よく響きます。

柔らかイヤピ採用で快適フィット

finalの定番イヤーピース「TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」をS・M・Lの3サイズ同梱。耳穴の入り口に優しくフィットし「至上最高の装着感」を実現します。

皮脂が目立たないマット仕上げ

本体と充電ケースは皮脂や指紋が付きにくいマット仕上げ。

簡単タッチ操作が可能

タッチ操作に対応し、音楽の再生/停止や通話/終話をより手軽に操作していただけます。

「オートペアリング機能」搭載

充電ケースはコンパクトタイプで、片手で簡単に開閉することが可能です。さらに充電ケースのふたを開けるだけでペアリングが開始する「オートペアリング機能」を搭載。耳に装着したらすぐに音楽を聴くことができます。また、充電ケースに本体を収納してふたを閉めると自動で電源がOFFになり、充電ケースのLEDインジケーターで確認もできるため、電源の切り忘れがなく安心です。

「片耳モード」搭載

片方のイヤホンをケースに戻してふたを閉めるだけで、音楽が途切れることなく自動的に「片耳モード」に切り替わります※1。「片耳モード」の際はステレオ再生からモノラル再生※2に切り替わりますので、片耳で音楽を楽しむ際も違和感がありません。例えば調理をしながら片耳で音楽を聴くなど、外部の音をシャットアウトせずに音楽を楽しみたいときに役に立ちます。

※1 「片耳モード」は音楽再生時のみ対応しています。
※2 モノラル再生とは左右の音が1つのスピーカーから再生される方式です。

耳ポケットにしっかりと収まる設計で高遮音性を実現

耳穴の周囲のポケット部分「耳介(じかい)」にしっかりと収まる本体形状を採用し、高遮音性と快適なフィッティングを実現しています。

スペック

製品名BASS2
通信方式Bluetooth®5.2
再生周波数帯域20Hz〜20KHz
対応コーデックSBC, AAC
対応プロファイルA2DP, AVRCP, HSP, HFP
連続音楽再生時間最大7時間
充電時間1.5時間
バッテリー容量イヤホン片耳50mAh/ケース400mAh
防水性能IPX5
製品名BASS2
通信方式Bluetooth®5.2
再生周波数帯域20Hz〜20KHz
対応コーデックSBC, AAC
対応プロファイルA2DP, AVRCP, HSP, HFP
連続音楽再生時間最大7時間
充電時間1.5時間
バッテリー容量イヤホン片耳50mAh/ケース400mAh
防水性能IPX5

付属品

充電ケース、イヤーピース(final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様)3サイズ、USB タイプC充電用ケーブル

使用方法

電源をON / OFFにする

・イヤホンの電源をONにする
充電ケースのふたを開ける/電源OFFの状態でタッチセンサーに約3秒間触れ続ける
・イヤホンの電源をOFFにする
電池残量が十分な充電ケースに収納してふたを閉める/タッチセンサーに約7秒間触れ続ける

ペアリング方法(本機を初めてご使用になる場合)

1. 充電ケースのふたを開けると、イヤホンのLEDインジケーターが約1秒間白く点灯し、電源が自動でONになった後、片側のLEDインジケーターが白く点滅します。しばらくすると自動でペアリングモードに移行し、片側のLEDインジケーターが赤・白に交互点滅します。

2. スマートフォン等のBluetooth機能をONにし、画面に「ag_BASS2」が表示されたら選択します。接続する機器の画面に「ag_BASS2 接続済み」と表示されましたらペアリングは完了です。

リセット方法

1.イヤホン本体を充電ケースに収納した状態で、片側のイヤホンのタッチセンサーに約7秒間触れ続け、イヤホンの電源をOFFにしてください。このとき、イヤホンのLEDインジケーターが約1秒間赤く点灯してから消灯します。

2.両側のイヤホンのタッチセンサーに約8秒間、白のLEDインジケーターが点灯状態になるまで触れ続けてください。

3.両側のイヤホンのLEDインジケーターが白く点灯している状態で、両側のタッチセンサーを2回タップしてください。その後、両側のイヤホン本体のLEDインジケーターがピンクに3回点滅した後、赤く点灯し、電源がOFFになります。

4.再度イヤホンのタッチセンサーに約5秒間触れ続けると、イヤホンのLEDインジケーターが約1秒間白く点灯して電源がONになるので、指を離してください。その後、片側のイヤホンのLEDインジケーターが赤・白の交互点滅となり、ペアリングモードに移行します。この状態でリセットが完了です。

装着方法

左右を筐体裏側にあるL(左)、R(右)の表示にてご確認ください。本体を持ち、少しねじるように押し込んで、両耳に装着します。装着位置によって音質が大きく変化しますので、音楽を再生しながら、片方ずつ本体を立体的に動かし、最も好ましく聴こえる位置に合わせてください。それが最適位置(ベストポジション)です。一度体験すると、二度目からは無理なく位置を合わせることが可能です。低音が不足していると感じられる際は、イヤーピースの密閉が不足していると考えられます。耳が小さめの方で、小さめサイズでも解消されない際には、大きめサイズをお試しいただくことが効果的である場合もございます。
*通常、耳の形状は左右でかなり異なります。そのため、イヤーピースのサイズや最適位置は左右の耳で異なります。

取扱説明書

取扱説明書は下記のボタンを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、ダウンロードしてください。

BASS2

¥7,980

A3000

BASS2

BASS2

心地よい重低音&音質優先のノイズキャンセリング搭載
「音」「つながり」「使いやすさ」全て揃った完全ワイヤレスイヤホン

「BASS(ベース)シリーズ」は、重低音を心地よく楽しんでいただける音質設計を施した、従来の製品とは異なる新しい製品シリーズです。「BASS2(ベース2)」は、沈み込むような深い低音が特長ですが、偏りすぎることはなく、ボーカルや各楽器に寄り添う心地のいい低音が響きます。
音質はオーディオブランドfinal監修。Bluetooth®特有の聴き疲れしやすい音を抑え、低音から高音までバランスの良い自然なサウンドを実現しました。また、一般的に過度のノイズキャンセリングはその原理上、再生音に影響を及ぼす可能性がありますが、BASS2は音質を優先したノイズキャンセリングを搭載し、音質とノイズ低減性を両立しました。
さらに耳穴の周囲のポケット部分「耳介(じかい)」にしっかりと収まる本体形状を採用し、高遮音性と快適なフィッティングを両立。充電ケースを開けると自動的にペアリングを開始する「オートペアリング機能」や、イヤホンの片側を充電ケースに戻してふたを閉めるだけで自動的に片耳再生に切り替わる「片耳モード」も搭載しております。

完全ワイヤレスイヤホンに求められる基本性能「音」「装着感」「使いやすさ」に加え、重低音が心地よく感じられるような音質設計を施したちょうどいいイヤホン「BASS2(ベース2)」が誕生しました。

REVIEW

特長

オーディオブランドfinal監修の高音質仕様

日本のオーディオブランドであるfinalが音質を全面監修。Bluetooth®特有の聴き疲れしやすい音を抑え、低音から高音までバランスの良い自然なサウンドを実現。このBASS(ベース)シリーズは、特に重低音が心地よく感じられるような音質設計を施しています。

音質を優先したノイズキャンセリング機能搭載

過度にノイズキャンセリングを強めると、音質に悪影響を及ぼすことがございます。BASS2は音楽を聴いているときに最適になるように、音質を優先させたノイズキャンセリングを搭載しています。

心地よい重低音

沈み込むような深い低音が感じられますが、決して支配的にならず、ボーカルや各楽器に寄り添うように心地よく響きます。

柔らかイヤピ採用で快適フィット

finalの定番イヤーピース「TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」をS・M・Lの3サイズ同梱。耳穴の入り口に優しくフィットし「至上最高の装着感」を実現します。

皮脂が目立たないマット仕上げ

本体と充電ケースは皮脂や指紋が付きにくいマット仕上げ。

簡単タッチ操作が可能

タッチ操作に対応し、音楽の再生/停止や通話/終話をより手軽に操作していただけます。

「オートペアリング機能」搭載

充電ケースはコンパクトタイプで、片手で簡単に開閉することが可能です。さらに充電ケースのふたを開けるだけでペアリングが開始する「オートペアリング機能」を搭載。耳に装着したらすぐに音楽を聴くことができます。また、充電ケースに本体を収納してふたを閉めると自動で電源がOFFになり、充電ケースのLEDインジケーターで確認もできるため、電源の切り忘れがなく安心です。

「片耳モード」搭載

片方のイヤホンをケースに戻してふたを閉めるだけで、音楽が途切れることなく自動的に「片耳モード」に切り替わります※1。「片耳モード」の際はステレオ再生からモノラル再生※2に切り替わりますので、片耳で音楽を楽しむ際も違和感がありません。例えば調理をしながら片耳で音楽を聴くなど、外部の音をシャットアウトせずに音楽を楽しみたいときに役に立ちます。

※1 「片耳モード」は音楽再生時のみ対応しています。
※2 モノラル再生とは左右の音が1つのスピーカーから再生される方式です。

耳ポケットにしっかりと収まる設計で高遮音性を実現

耳穴の周囲のポケット部分「耳介(じかい)」にしっかりと収まる本体形状を採用し、高遮音性と快適なフィッティングを実現しています。

スペック

製品名 BASS2
通信方式 Bluetooth®5.2
再生周波数帯域 20Hz〜20KHz
対応コーデック SBC, AAC
対応プロファイル A2DP, AVRCP, HSP, HFP
連続音楽再生時間 最大7時間
充電時間 1.5時間
バッテリー容量 イヤホン片耳50mAh/ケース400mAh
防水性能 IPX5
製品名 BASS2
通信方式 Bluetooth®5.2
再生周波数帯域 20Hz〜20KHz
対応コーデック SBC, AAC
対応プロファイル A2DP, AVRCP, HSP, HFP
連続音楽再生時間 最大7時間
充電時間 1.5時間
バッテリー容量 イヤホン片耳50mAh/ケース400mAh
防水性能 IPX5

付属品

充電ケース、イヤーピース(final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様)3サイズ、USB タイプC充電用ケーブル

使用方法

電源をON / OFFにする

・イヤホンの電源をONにする
充電ケースのふたを開ける/電源OFFの状態でタッチセンサーに約3秒間触れ続ける
・イヤホンの電源をOFFにする
電池残量が十分な充電ケースに収納してふたを閉める/タッチセンサーに約7秒間触れ続ける

ペアリング方法(本機を初めてご使用になる場合)

1. 充電ケースのふたを開けると、イヤホンのLEDインジケーターが約1秒間白く点灯し、電源が自動でONになった後、片側のLEDインジケーターが白く点滅します。しばらくすると自動でペアリングモードに移行し、片側のLEDインジケーターが赤・白に交互点滅します。

2. スマートフォン等のBluetooth機能をONにし、画面に「ag_BASS2」が表示されたら選択します。接続する機器の画面に「ag_BASS2 接続済み」と表示されましたらペアリングは完了です。

リセット方法

1.イヤホン本体を充電ケースに収納した状態で、片側のイヤホンのタッチセンサーに約7秒間触れ続け、イヤホンの電源をOFFにしてください。このとき、イヤホンのLEDインジケーターが約1秒間赤く点灯してから消灯します。

2.両側のイヤホンのタッチセンサーに約8秒間、白のLEDインジケーターが点灯状態になるまで触れ続けてください。

3.両側のイヤホンのLEDインジケーターが白く点灯している状態で、両側のタッチセンサーを2回タップしてください。その後、両側のイヤホン本体のLEDインジケーターがピンクに3回点滅した後、赤く点灯し、電源がOFFになります。

4.再度イヤホンのタッチセンサーに約5秒間触れ続けると、イヤホンのLEDインジケーターが約1秒間白く点灯して電源がONになるので、指を離してください。その後、片側のイヤホンのLEDインジケーターが赤・白の交互点滅となり、ペアリングモードに移行します。この状態でリセットが完了です。

装着方法

左右を筐体裏側にあるL(左)、R(右)の表示にてご確認ください。本体を持ち、少しねじるように押し込んで、両耳に装着します。装着位置によって音質が大きく変化しますので、音楽を再生しながら、片方ずつ本体を立体的に動かし、最も好ましく聴こえる位置に合わせてください。それが最適位置(ベストポジション)です。一度体験すると、二度目からは無理なく位置を合わせることが可能です。低音が不足していると感じられる際は、イヤーピースの密閉が不足していると考えられます。耳が小さめの方で、小さめサイズでも解消されない際には、大きめサイズをお試しいただくことが効果的である場合もございます。
*通常、耳の形状は左右でかなり異なります。そのため、イヤーピースのサイズや最適位置は左右の耳で異なります。

取扱説明書

取扱説明書は下記のボタンを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、ダウンロードしてください。