UZURA

¥9,980 購入

Customer Reviews

Based on 5 reviews
100%
(5)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
他社のワイヤレスイヤホンから

他社のワイヤレスイヤホンのバッテリーが劣化してきたこともあり、乗り換えました。MAKEシリーズやA4000を使い、ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリング機能付を探していたので、購入しました。
ノイズキャンセリングは効きが強いですが、何かのノイズでノイズキャンセリング機能が破綻します。破綻の収束が悪かったので、ag相談して交換し、ノイズキャンセリング破綻は軽減しました。
MAKEシリーズでイヤピースをソフトタイプにし良かったので、UZURAでもソフトタイプにしました。よりフィットしました。

匿名
10,000円を切ってこの音、この性能はコスパ良し。

アクティブノイキャン付きの完全ワイヤレスイヤホンが欲しく購入。愛用中のTWS04Kと比較。

〈音質〉
04K同様、中高域の伸びが気持ち良く、ボーカルが1番近くに感じられる。
低域については主張が04Kよりも抑えられている印象。
ずっとつけていたくなるような細やかで優しい音。
ZE8000と同時期に開発が進められていたのもあるのも関係していると思うが、サウンドの傾向は似ていると感じた。

〈装着感〉
耳に触れる面が丸みを帯びているので、付属のTYPE Eでは浮いているような感覚があった。
軸の短いTYPE Eのワイヤレス用に変更し、本体を少し立てて装着すると、奥まで押し込まなくても軽い装着感で高い遮音性、フィット感が得られた。

友人にこのUZURAをお薦めしたところ、購入してくれたのだが、フィッティングにはかなり苦労したよう。付属のTYPE Eでは本体が落下してしまうらしい。そこでTYPE Eのワイヤレスをあげたところ、ようやくフィットしたとのこと。TYPE Eよりはパッシブノイキャンの効果は薄れてしまうが、より良い装着感を求めるには、やはりイヤピの変更は必須。軸が短いワイヤレス用だからと言い、低音が足りなくなることはなく、音質に大きな影響はない。というか、さらに優しい音になるのでより長時間使用しやすくなった。

〈ノイキャン〉
LinkBuds Sと比較したところ、そちらよりはほんの少し弱いが、強すぎず弱すぎずといった感じで疲れない。
強いのが苦手な僕にはWHP01K同様に丁度良く、好みである。

〈アンビエント〉
LinkBuds Sは生活音を拾う際に高い音が誇張され、響いてしまうためやや不自然だが、UZURAはそんなことはなく非常に自然。
LIVEでクマさんとキム兄が言っていたように、ただ耳にイヤホンがついているだけで他はなんら変わりなく生活や会話ができる。

[結論]
10,000円を切ってこの音、この性能はコスパ良し。
いつもの音楽を少し良い音で快適さで聴きたい人におすすめ。
特に、私の友人のように、初めてのワイヤレスイヤホンとしてもかなりおすすめできる一品だ。

A3000

UZURA

UZURA

疲れないノイズキャンセリング&自然な外音取り込み搭載
「音」「装着感」「使いやすさ」全て揃った完全ワイヤレスイヤホン

「UZURA(うずら)」は、2021年の発売以降、シンプルな完全ワイヤレスイヤホンの定番としてロングヒットを続けている「COTSUBU」に、疲れないノイズキャンセリング&自然な外音取り込みをプラスしたアップグレードモデルです。

7つのカラーバリエーションをラインナップし、本体・充電ケースともに指紋汚れを防ぐオリジナルの粉雪塗装仕上げを施しています。タッチ操作に対応したコンパクトなイヤホン本体は「3Dフィット設計」を採用しておりどんな耳穴にも快適に装着することができます。充電ケースを開けただけでペアリングを開始する「オートペアリング機能」や、イヤホンの片側を充電ケースに戻すだけで自動的に切り替わる「片耳モード」も搭載。そして、音質はオーディオブランドfinalによる高音質仕様。毎日聴きたくなる自然な音質です。

完全ワイヤレスイヤホンに求められる基本性能「音」・「装着感」・「使いやすさ」に、さらにノイズキャンセリングと外音取り込みが加わったちょうどいいイヤホン「UZURA(うずら)」が誕生しました。

送料無料/

REVIEW

特長

7つのカラーバリエーション

定番色のBLACK(ブラック)に、シックな色合いのBORDEAUX(ボルドー)・STEEL(スチール)、淡いくすみカラーのMINT(ミント)・BLUE MOON(ブルームーン)・SAND(サンド)・CORAL(コーラル)の6色の新色を加えた、7色のカラーバリエーションをラインナップしました。また、皮脂や指紋などの汚れが付きにくいオリジナル表面加工「粉雪塗装」を施しています。本体や充電ケースは丸みのあるフォルムを採用し、いわゆる「家電製品」のような機械的なデザインではなく、毎日触れる道具としての柔らかさやぬくもりを感じていただけます。

「3Dフィット設計」で快適なつけ心地

イヤホン本体は軽量コンパクトタイプ。さらに「3Dフィット設計」を採用しており、どんな耳穴にも快適に装着することができます。イヤーピースは「至上最高の装着感」を実現するfinalの定番イヤーピース「TYPE E」を5サイズ同梱。SSサイズのイヤーピースから同梱しているため、小さな耳の方にも快適にフィットします。また、イヤーピースは耳垢が目立たない半透明タイプを採用。イヤホンが人目に触れやすい電車内などでも清潔感が保たれます。

オーディオブランドfinal監修の高音質仕様

完全ワイヤレスイヤホンの音質はスピーカー部分に力を入れられていないことが多く、ソフトウエア上のイコライザーに大きく頼って音質の調整がなされており、特に高音域で「聴き疲れ」する音が発生しやすい原因となっています。そうした現象を回避するために低音が過度に強調されているなど、バランスの取れていない製品が多いのが現状です。「UZURA」では、ソフトウエア上のイコライザー無しでも十分満足できる音質になるようにスピーカーの音響特性を追求したうえで、Bluetooth®に起因する高音域の耳障りな部分のみ僅かにイコライザーで補正するという方法を採っています。そうした技術的裏付けにより、迫力のある低音とクリアなボーカルを両立し、毎日聴きたくなるようなリラックスした自然な音質を実現しています。

疲れないノイズキャンセリング&自然な外音取り込み搭載

一般的なANC(アクティブノイズキャンセリング)はその原理上、時間遅れが発生し低域がこもるなど再生音に影響を与えます。ANCの効果を高めると圧迫感から「ノイキャン酔い」となることもあります。UZURAには、原理的に音質と圧迫感のない心地よさを優先したANCを搭載しています。また、外音取り込み機能では、足音などの本来小さく聞こえる音までも大きくしてしまう不自然なものが多かったのですが、UZURAでは、まるでイヤホンを着けていないような自然な外音取り込みを実現しています。

「オートペアリング機能」搭載

充電ケースはコンパクトタイプで、片手で簡単に開閉することが可能です。さらに充電ケースの蓋を開けるだけでペアリングが開始する「オートペアリング機能」を搭載。耳に装着したらすぐに音楽を聴くことができます。また、充電ケースに本体を収納して蓋を閉めると自動で電源がOFFになるため、電源の切り忘れがなく安心です。

「片耳モード」を搭載

片方のイヤホンをケースに戻すだけで、音楽が途切れることなく自動的に「片耳モード」に切り替わります※1。「片耳モード」の際はステレオ再生からモノラル再生※2に切り替わりますので、片耳で音楽を楽しむ際も違和感がありません。例えば調理をしながら片耳で音楽を聴くなど、外部の音をシャットアウトせずに音楽を楽しみたいときに役に立ちます。
※1 「片耳モード」は音楽再生時のみ対応しています。
※2 モノラル再生とは左右の音が1つのスピーカーから再生される方式です。

簡単タッチ操作が可能

タッチ操作に対応し、音楽の再生/停止や通話/終話をより手軽に操作していただけます。

IPX4の生活防水対応

急な天候の変化でも安心な生活防水IPX4対応。雨の日やスポーツ時にもストレス無くご使用いただくことができます。

紛失の際は片耳購入可能

保証期間中、万が一片耳を紛失した場合は、片耳の購入が可能です。詳しくはag公式サイトSUPPORTページの「片耳購入について」をご確認ください。

スペック

製品名UZURA(うずら)
通信方式Bluetooth® 5.2
再生周波数帯域20Hz-20kHz
対応コーデックSBC, AAC
対応プロファイルA2DP, AVRCP, HSP, HFP
連続音楽再生時間イヤホン本体:最大8時間
ケース込み:最大22時間
充電時間イヤホン本体:約2時間
ケース:約2時間
バッテリー容量イヤホン本体:45mAh
ケース:400mAh
防水性能IPX4
製品名UZURA(うずら)
通信方式Bluetooth® 5.2
再生周波数帯域20Hz-20kHz
対応コーデックSBC, AAC
対応プロファイルA2DP, AVRCP, HSP, HFP
連続音楽再生時間イヤホン本体:最大8時間
ケース込み:最大22時間
充電時間イヤホン本体:約2時間
ケース:約2時間
バッテリー容量イヤホン本体:45mAh
ケース:400mAh
防水性能IPX4

付属品

充電ケース・finalイヤーピースTYPE E 5サイズ(SS/S/M/L/LL)・USB タイプC充電用ケーブル

使用方法

電源をON / OFFにする

イヤホンの電源をONにする
充電ケースのふたを開ける/電源OFFの状態でタッチセンサーに約4秒間触れ続ける

イヤホンの電源をOFFにする
電池残量が十分な充電ケースに収納してふたを閉める/タッチセンサーを約8秒間触れ続ける

ペアリング方法

1. 充電ケースのふたを開けると、イヤホンのLEDインジケーターが約2秒間白く点灯し、電源が自動でONになった後、ペアリングモードに移行します。このとき、充電ケースからイヤホンを取り出すと、どちらか片側のLEDインジケーターが赤・白に交互点滅します。

2. スマートフォン等のBluetooth機能をONにし、画面に「ag_UZURA」が表示されたら選択します。接続する機器の画面に「ag_UZURA 接続済み」と表示されましたらペアリングは完了です。

リセット方法

充電ケースの蓋を開けた状態で、充電ケース底面の「リセットボタン」を5秒長押しし、イヤホン本体のLEDインジケーターが2回白く点滅するとリセット完了です。

装着方法

左右を筐体側面にあるL(左)、R(右)の表示にてご確認ください。本体を持ち、少しねじるように押し込んで、両耳に装着します。装着位置によって音質が大きく変化するため、音楽を再生しながら、片方ずつ本体を立体的に動かし、最も好ましく聴こえる位置に合わせて下さい。UZURAは「3Dフィット設計」を採用しているので、耳介に収まるように本体を立体的に動かすことで、よりよい装着感をご体感いただけます。一度体感すると、感覚として覚えることができますので、二度目以降は難なく位置を合わせることが可能です。低音が不足していると感じられる際は、イヤーピースの密閉が不足していると考えられます。耳が小さめの方は、同梱のSサイズもしくはSSサイズのイヤーピースを使用し、耳穴の奥への装着が効果的である場合もございます。 *通常、耳の形状は左右でかなり異なります。そのため、イヤーピースのサイズや最適位置は左右の耳で異なります

取扱説明書

取扱説明書は下記のボタンを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、ダウンロードしてください。

UZURA

¥9,980
color: MINT