堀米雄斗 × final

堀米雄斗 × final

finalのイヤホン・ヘッドホンは、音響・信号処理・機構設計といったさまざまな技術を積み重ねて作られており、その過程における基礎研究では数え切れないトライ&エラーを繰り返しております。


堀米さんは世界で活躍するアスリートでありながら、ストリートカルチャーを代表する1スケーターとして、日々挑戦を続けられています。 新しいトリックを完成させるために、成功も失敗も含めてありのままに楽しむ堀米さんの姿に finalは強く共感し、今回の取り組みに至りました。
今後の発信にもぜひご期待ください。

堀米雄斗 × final ZE8000 CM
『GAME CHANGER』

堀米雄斗 × final ZE8000 CM
『GAME CHANGER』


finalのフラッグシップワイヤレスイヤホン「ZE8000」の撮影を、アメリカのロサンゼルスで行いました。 堀米さんとfinalの活動に共通する思いとして、『GAME CHANGER』をテーマに製作されております。

メイキング&インタビュー動画

メイキング&インタビュー動画


撮影時のオフショットや、堀米さんのインタビューを交えたメイキング動画です。こちらもぜひご覧ください。

final ZE8000について

ZE8000について

新しい物理特性の発見による「8K SOUND」
ワイヤレスだからこそ実現した
もう引き返せない音楽体験

新しい物理特性の発見による「8K SOUND」
ワイヤレスだからこそ実現した
もう引き返せない音楽体験

finalの音響研究チームは、業界で長い間リファレンスとされてきた特性とは異なる新しい物理特性を発見しました。この新たな物理特性に基づくサウンドは従来に比べ、音楽が圧倒的に高精細に聴こえることがわかりました。同時にこの新たな音を言葉で表現することが難しいことにも気が付きました。「低域の質感」「高域の伸び」というような表現は多くのオーディオ製品で多用されており、どこかの帯域が優れていることを示す表現は、私たちもこれまで使用してきました。しかし今回は、音域、楽器や声のどこに注意を向けても、奥行きも含めて全てにフォーカスが合うという初めての体験に、その印象を表現する言葉を見つけることができませんでした。例えるなら、次世代の映像規格「8K」の高精細さに圧倒された感覚に近い印象を受けたのです。そこで私たちはこのサウンドを新たに「8K SOUND」と呼ぶことにしました。映像の「8K」と同様、その高精細さに身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが、一度その感覚を受け止めることができた後ではもう引き返せなくなります。

堀米雄斗さんによるレビュー

堀米雄斗さんによるレビュー

スケートしているときやっぱり音楽は常に欠かせないものではあるので、final(ファイナル)さんの話があったときは何か...どんな感じになるんだろうみたいな。最初は正直あんまり(finalのことを)自分は知らなかったので。でも製品を使ってみて、本当に音良いなって。別ブランドを使ってたんですけど、やっぱ音はfinalの方が全然いいなと感じましたね。音がなんか全体的に聞きやすいし、偏ってる感じとかもしないから本当にすごく綺麗に聞こえるし、そういった意味ではすごい自分に合ってる気がします。

堀米雄斗さん プロフィール

GALLERY

堀米雄斗さん プロフィール

堀米雄斗さん プロフィール

堀米雄斗(ほりごめゆうと)
SKATEBOARDER スケートボーダー
1999年1月7日生まれ 東京都江東区出身 170cm 55kg
Instagram: @yutohorigome
Twitter: @yutohorigome

スケーターであった父親の影響で6歳からスケートボードを始める。
幼少の頃よりバーチカルランプを滑り実力をつけ、10代はじめからは国内の大会では常に上位にランクイン。海外経験も豊富だったが、高校卒業後に本格的な渡米を果たして以降、さらなる才能が開花。2017年にスケートボードで世界最高峰のコンペティションであるストリートリーグへの挑戦権を得ただけでも快挙であった中、初参戦からいきなり表彰台を連発。2018年には見事初優勝を果たし、同年の3大会すべてを制するなど瞬く間に世界のトップ選手に君臨。世界のスケートボードは堀米雄斗の時代に突入した。2019年にはミネアポリスでのX GAMESを日本人として同種目初制覇、またロサンゼルスでのストリートリーグを制すると、世界選手権でも準優勝を果たした。新型コロナによるシーズン中断が明けた2021年には世界選手権を初優勝して雪辱を果たし、続く東京五輪では逆転で見事金メダルを獲得。スケートボード男子ストリート初代王者として歴史に名を刻んだ。

主な成績
2017
PHX AM 2017 2位
STREET LEAGUE SKATEBOARDING BARCELONA 3位
STREET LEAGUE SKATEBOARDING MUNICH 2位
DEW TOUR 2017 ストリート部門3位
OI STU OPEN 2017優勝

2018
DEW TOUR 2018 優勝
STREET LEAGUE SKATEBOARDING LONDON 優勝
STREET LEAGUE SKATEBOARDING LOS ANGELES 優勝
STREET LEAGUE SKATEBOARDING HUNTINGTON BEACH 優勝

2019
X GAMES SHANGHAI 3位
STREET LEAGUE SKATEBOARDING LOS ANGELES 優勝
X GAMES MINNEAPOLIS 優勝
INTERNATIONAL SKATEBOARDING OPEN-HENAN 優勝
STREET LEAGUE SKATEBOARDING WORLDCHAMPIONSHIP -SAO PAULO 準優勝

2021
DEW TOUR 2021 準優勝
WORLD CHAMPIONSHIP 優勝
東京オリンピック 金メダル

2022
X GAMES CHIBA 優勝
STREET LEAGUE SKATEBOARDING JACKSONVILLE 優勝
X GAMES CALIFORNIA 3位
  X GAMES CALIFORNIA REAL STREET優勝
DEW TOUR 2022 準優勝

STREET LEAGUE SKATEBOARDING SEATTLE 優勝

ABOUT final

GALLERY


finalは神奈川県川崎市にあるイヤホン、ヘッドホンの
日本のブランドです。 再生音のクオリティは
音楽体験に大きな影響を与えると考え、
世界でもトップクラスと評価の高い
ハイエンドの平面磁界型ヘッドホンから
学生でも手の届くエントリークラスのイヤホンまで
価格に関わらず音楽から高揚感を得られるような
音質設計を行っています。

ABOUT final

ABOUT final


finalは神奈川県川崎市にあるイヤホン、ヘッドホンの
日本のブランドです。 再生音のクオリティは
音楽体験に大きな影響を与えると考え、
世界でもトップクラスと評価の高い
ハイエンドの平面磁界型ヘッドホンから
学生でも手の届くエントリークラスのイヤホンまで
価格に関わらず音楽から高揚感を得られるような
音質設計を行っています。


finalは神奈川県川崎市にあるイヤホン、ヘッドホンの日本のブランドです。
再生音のクオリティは音楽体験に大きな影響を与えると考え
世界でもトップクラスと評価の高いハイエンドの平面磁界型ヘッドホンから
学生でも手の届くエントリークラスのイヤホンまで
価格に関わらず音楽から高揚感を得られるような音質設計を行っています。