同梱品

本体、キャリーケース、イヤーピース(FUSION-G 5サイズ、TYPE E 5サイズ)、イヤーピースケース、 MMCX ASSIST、メンテナンスツール、ダストフィルター、シリコンシート、筐体保護テープ、補助プレート

各部の名称

A:イヤーピース
B:4.4mmプラグ
C:MMCXコネクター
D:筐体
E:ケーブル
画像名

着脱式ケーブルについて

・本製品のMMCXコネクターは極めて高精度に設計されているため、非常に固くなっております。また、接続端子は頻繁な抜き差しを想定したものではございません。着脱を繰り返すと、​端子の摩耗や破損による​接触不良を引き起こす事がございますので、ケーブル断線時の交換以外での着脱はお控えください。

・取り外しの際はケーブルを引っ張らず、必ず同梱の付属の補助プレートとMMCX ASSISTをご使用ください。

・取り外しの際はケーブルを引っ張らず、必ず同梱の付属の補助プレートとMMCX ASSISTをご使用ください。

・取り付けの際は必ず同梱の筐体保護テープとシリコンシートをご使用ください。

・接続端子の破損を防ぐ為、まっすぐ抜き差しを行なってください。

・接続端子に​過度の​摩耗や破損の形跡が認められた場合は​保証期間内でも保証対象外となります。​

イヤーピースについて

・「FUSION-G」と「TYPE E」の2種類のイヤーピースを同梱しています。お好みに合わせてご使用ください。
追加購入をご希望の場合はこちらよりご購入ください。
FUSION-G:https://final-inc.com/products/fusion-g-jp
TYPE E: https://final-inc.com/products/eartip-e-jp

<FUSION-G>
超密度フォーム×柔らかシリコン×高弾性シリコンの3素材を組み合わせたトリプルハイブリッド構造により、高い遮音性と圧迫感のない快適な装着感を両立したイヤーピースです。
隣のサイズの軸色を変えておりますので(濃いグレーと薄いグレーの交互)、サイズの判別もしやすくなっています。
フォーム素材を使用しているため、以下の注意事項をご確認のうえ、ご使用ください。

・指で潰さず、自然な形のままで耳に挿入してください。

・早期劣化の原因となりますので、アルコールやその他の液体を付着させないでください。

・湿ってしまった場合は水気を切り、十分に乾燥したことを確認してから、使用・保存してください。

・汚れた場合は、水洗いやウェットティッシュなどの使用は避け、乾いた清潔な布等で軽く拭いて取り除いてください。

・破損の原因となるため、強く引っ張ったり、潰したりせず、丁寧に扱ってください。擦ったり、先の鋭利な物や粘着テープ等が触れないように注意してください。また、力を加えたまま長時間放置しないでください。変形して元に戻りにくくなるおそれがあります。

・使用状態や保存状態にかかわらず、経年変化により自然劣化します。劣化すると本来の性能が機能しなくなりますので、お早めに新しいイヤーピースに交換してください。交換目安は3ヶ月です。 画像名

<TYPE E>
音導管部分と耳に触れる部分とで硬度が異なる2種類のシリコン素材を採用し、強度と柔軟性を両立したイヤーピースです。左右判別をしやすくする為、軸色を、片方はグレー 、もう一方は赤にしています。(*1)イヤーピースを少しめくって軸色を確認することで、 薄暗い場所でも左右の判別がしやすくなっています。 さらに、隣のサイズの軸色を変えておりますので(グレー軸は濃いグレーと薄いグレーの交互、赤軸は赤とピンクの交互)、サイズの判別もしやすくなっています。(*2) 画像名

メンテナンス

・ダストフィルターに付着したゴミは、安全について十分ご留意いただき、たとえば綿棒の先端にゴミを付着させるかたちで、ゴミが内部に落下しないようにやさしく取り除いてください。

・使用後は水気のない柔らかい布で皮脂などの汚れをやさしく拭き取ってください。シルバークロスなどの研磨剤が入ったものやウェットティッシュなどのアルコール成分が入ったものは使用しないでください。

・ケーブルは様々な化学物質、特に皮脂と反応し、硬化する場合がございます。製品使用後は、ケーブルを水で少し湿らせた柔らかい布で拭いてください。​ 硬化の原因となりますので、アルコール入りのウエットティッシュのご使用をお控えください。ノンアルコールのウェットティッシュも様々な添加剤が入っている可能性がありますのでご使用をお控えください。
画像名

ダストフィルター交換方法

予めダストフィルターを装着した状態で製品を出荷しておりますので、新品開封時に別途お客様に装着していただく必要はございません。しばらくご使用いただいた後、ダストフィルターの汚れが気になった時や、音が小さくなったり、左右の音量バランス のズレを感じた時は同梱の新しいダストフィルターとの交換をお試しください。

1. ピンセットなどを使い、古いダストフィルターを取り除く。
2. シートからダストフィルターをはがす。
3. 筐体と同心円状にダストフィルターを置く。
4. メンテナンスツールで粘着部分を押さえつけて接着する。

※左右の品質を揃えるため、左右一緒に貼り替えてください。
※詳しくはページ下部のガイド動画<フィルター交換方法>(ページ内リンク可能?)をご確認ください。 画像名

保証とアフターサービス

本製品の保証期間はお買い上げ日より2年間です。保証期間中は以下の保証規定に基づき修理いたします。保証はご購入いただいた国でのみ有効です。修理をご希望の際は弊社WEBサイト「SUPPORT」(SUPPORTページへリンク)ページをご確認ください。
1. 保証期間内に、取扱説明書に記載の警告、注意書きに従った使用状態で故障した場合には、 無償修理させていただきます。
2. 保証期間内でも次の場合には、有償で修理させていただきます。
(1) レシート等、購入日を証明するものをご提示いただけない場合。
(2) 弊社および弊社が指定する機関以外の第三者やお客様により改造、分解、修理がなされた場合。
(3)強い衝撃を与えたり、水に濡らした場合。無理な力がかかるような状況下で起こった故障。
(4) 火災、地震、風水害、落雷、その他天変地異などによる故障、人災による故障、盗難、ウイルス感染による故障。
(5) 筐体表面の傷の修理、筐体自体の修理。
3. 本製品のご使用により、お客様に生じた損害については、弊社は一切その責任を負わないものとします。
また、いかなる場合でも、弊社が負担する損害賠償額は、お客様がお支払いになったこの商品の代価相当額をもって、その上限とします。

お問い合わせ
お問い合わせの際は、弊社WEBサイト「SUPPORT」(SUPPORTページへリンク)ページをご確認ください。

<ケーブル着脱方法> 

<フィルター交換方法>