SONOROUS用イヤーパッド
SONOROUS用イヤーパッド
SONOROUSシリーズ用イヤーパッド。タイプにより積極的に音を変えるパーツとしてもご用意しています。
イヤーパッドは音質に重要な役割を果たします。
一つはフィッティングの問題です。イヤーパッドと耳との間に隙間があると、低域の音圧は大きく変化し、音質に重大な影響を与えます。そのため、イヤーパッドや内部のスポンジの材質の選択が重要です。
もう一つはエージング(使用していくうちにヘッドホンの音が好ましい方向へ変化するという現象)への影響です。イヤーパッド自体が経年変化が大きな部材であることから、エージングにも大きな影響を与えます。イヤーパッドが耳に馴染むという変化は良い事ですが、大きく変化し過ぎると、好ましい音から外れていく事になります。
そうした視点と試聴、耳への心地よさに基づいて、縦にも横にも同等の伸び率を持つ事で、適度な経時変化をする素材を採用しました。
SONOROUSシリーズには、イヤーパッド各タイプの素材や構造によって、積極的に音の変化をお楽しみいただけます。ぜひタイプごとの違いをお試しください。
SONOROUSシリーズには、イヤーパッド各タイプの素材や構造によって、積極的に音の変化をお楽しみいただけます。ぜひタイプごとの違いをお試しください。
TYPE A
SONOROUS VI、SONOROUS IVに標準で装備しているイヤーパッドです。 内側はメッシュ素材を使用するとともに、厚みと強度のあるスポンジ採用してイヤーパッドと耳の間に適度なスペースを作ることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のある、スタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII、III、II
SONOROUS VI&IVとはチューニング方法が全く異なるため、ご使用はあまりお勧めいたしません。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のある、スタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII、III、II
SONOROUS VI&IVとはチューニング方法が全く異なるため、ご使用はあまりお勧めいたしません。
TYPE B
SONOROUS VIの発売特典として提供していたイヤーパッドです。
内側はメッシュ素材を使用するとともに、ソフトタイプのスポンジを採用しイヤーパッド内の容積を少なくすることで音質を調整しています。
※SONOROUS VIの発売特典として提供していたイヤーパッドです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeに比べて薄いソフトタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
SONOROUS VIとはチューニング方法が全く異なるため、周波数特性のうねりが大きくなるのでご使用はあまりお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的にぐっと音が締まり、輪郭が聞き取りやすくなります。特にボーカルの艶っぽさは非常にうまく表現できるようになります。低反発のスポンジを使用しているため装着感は向上しますが、パッドが薄めのため人によってはフロントプレートが耳に当たってしまう可能性がございます。
・SONOROUS III、II
各々の製品の特長を残しながらも、標準パッドに比べ中高域よりのバランスになります。SONOROUS VIの音がお好きな方は一度お試しいただくのも有りかもしれません。
内側はメッシュ素材を使用するとともに、ソフトタイプのスポンジを採用しイヤーパッド内の容積を少なくすることで音質を調整しています。
※SONOROUS VIの発売特典として提供していたイヤーパッドです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeに比べて薄いソフトタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
SONOROUS VIとはチューニング方法が全く異なるため、周波数特性のうねりが大きくなるのでご使用はあまりお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的にぐっと音が締まり、輪郭が聞き取りやすくなります。特にボーカルの艶っぽさは非常にうまく表現できるようになります。低反発のスポンジを使用しているため装着感は向上しますが、パッドが薄めのため人によってはフロントプレートが耳に当たってしまう可能性がございます。
・SONOROUS III、II
各々の製品の特長を残しながらも、標準パッドに比べ中高域よりのバランスになります。SONOROUS VIの音がお好きな方は一度お試しいただくのも有りかもしれません。
TYPE C
TYPE Cは販売終了となりました。
SONOROUS X、VIIIに標準で装備しているイヤーパッドです。3層のフィルタを設け、さらにイヤーパッドの内側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeとB-typeに使用している2種類のタイプを組み合わせたW ringスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS VI、IV
全体的に優しく落ち着いた音になります。特に低域はゆったりとやわらかな質感になります。SONOROUS VI、IVの新しい音に出会うことができる組み合わせです。
・SONOROUS III
低域の芯がはっきりし、しっかりと重みのある音になります。
・SONOROUS II
低音の量感が増え、音に厚みが出てきます。高域も優しくなるため、全体的に優しく落ち着いた音になります。
SONOROUS X、VIIIに標準で装備しているイヤーパッドです。3層のフィルタを設け、さらにイヤーパッドの内側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeとB-typeに使用している2種類のタイプを組み合わせたW ringスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS VI、IV
全体的に優しく落ち着いた音になります。特に低域はゆったりとやわらかな質感になります。SONOROUS VI、IVの新しい音に出会うことができる組み合わせです。
・SONOROUS III
低域の芯がはっきりし、しっかりと重みのある音になります。
・SONOROUS II
低音の量感が増え、音に厚みが出てきます。高域も優しくなるため、全体的に優しく落ち着いた音になります。
TYPE D
SONOROUS IIIに標準で装備しているイヤーパッドです。3層のフィルタを設け、さらにイヤーパッドの内側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
大きな傾向としては同じですが、最低域が下がり、また中低域の解像度が下がるためお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的に中低域に温かさが出ますが、同傾向であればC-typeとの組み合わせをお勧めいたします。
・SONOROUS II
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
大きな傾向としては同じですが、最低域が下がり、また中低域の解像度が下がるためお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的に中低域に温かさが出ますが、同傾向であればC-typeとの組み合わせをお勧めいたします。
・SONOROUS II
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。
TYPE E
SONOROUS IIに標準で装備しているイヤーパッドです。イヤーパッドの内側と外側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X
ボーカルが華やかに聞こえ、低域も輪郭がはっきり感じられます。高域寄りで全体的にすっきりとした聴きやすい音になります。
・SONOROUS VIII
すっきりとした爽やかな音になります。中高域の華やかさや広がりを感じやすくなります。一度お試しいただきたい組み合わせです。
・SONOROUS VI、IV
中高域にバランスが偏るため、あまりお勧めいたしません。
・SONOROUS III
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X
ボーカルが華やかに聞こえ、低域も輪郭がはっきり感じられます。高域寄りで全体的にすっきりとした聴きやすい音になります。
・SONOROUS VIII
すっきりとした爽やかな音になります。中高域の華やかさや広がりを感じやすくなります。一度お試しいただきたい組み合わせです。
・SONOROUS VI、IV
中高域にバランスが偏るため、あまりお勧めいたしません。
・SONOROUS III
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。






SONOROUS用イヤーパッド(ペア)
¥5,810
SONOROUS用イヤーパッド
SONOROUS用イヤーパッド
SONOROUSシリーズ用イヤーパッド。タイプにより積極的に音を変えるパーツとしてもご用意しています。
イヤーパッドは音質に重要な役割を果たします。
一つはフィッティングの問題です。イヤーパッドと耳との間に隙間があると、低域の音圧は大きく変化し、音質に重大な影響を与えます。そのため、イヤーパッドや内部のスポンジの材質の選択が重要です。
もう一つはエージング(使用していくうちにヘッドホンの音が好ましい方向へ変化するという現象)への影響です。イヤーパッド自体が経年変化が大きな部材であることから、エージングにも大きな影響を与えます。イヤーパッドが耳に馴染むという変化は良い事ですが、大きく変化し過ぎると、好ましい音から外れていく事になります。
そうした視点と試聴、耳への心地よさに基づいて、縦にも横にも同等の伸び率を持つ事で、適度な経時変化をする素材を採用しました。
SONOROUSシリーズには、イヤーパッド各タイプの素材や構造によって、積極的に音の変化をお楽しみいただけます。ぜひタイプごとの違いをお試しください。
SONOROUSシリーズには、イヤーパッド各タイプの素材や構造によって、積極的に音の変化をお楽しみいただけます。ぜひタイプごとの違いをお試しください。
TYPE A
SONOROUS VI、SONOROUS IVに標準で装備しているイヤーパッドです。 内側はメッシュ素材を使用するとともに、厚みと強度のあるスポンジ採用してイヤーパッドと耳の間に適度なスペースを作ることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のある、スタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII、III、II
SONOROUS VI&IVとはチューニング方法が全く異なるため、ご使用はあまりお勧めいたしません。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のある、スタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII、III、II
SONOROUS VI&IVとはチューニング方法が全く異なるため、ご使用はあまりお勧めいたしません。
TYPE B
SONOROUS VIの発売特典として提供していたイヤーパッドです。
内側はメッシュ素材を使用するとともに、ソフトタイプのスポンジを採用しイヤーパッド内の容積を少なくすることで音質を調整しています。
※SONOROUS VIの発売特典として提供していたイヤーパッドです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeに比べて薄いソフトタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
SONOROUS VIとはチューニング方法が全く異なるため、周波数特性のうねりが大きくなるのでご使用はあまりお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的にぐっと音が締まり、輪郭が聞き取りやすくなります。特にボーカルの艶っぽさは非常にうまく表現できるようになります。低反発のスポンジを使用しているため装着感は向上しますが、パッドが薄めのため人によってはフロントプレートが耳に当たってしまう可能性がございます。
・SONOROUS III、II
各々の製品の特長を残しながらも、標準パッドに比べ中高域よりのバランスになります。SONOROUS VIの音がお好きな方は一度お試しいただくのも有りかもしれません。
内側はメッシュ素材を使用するとともに、ソフトタイプのスポンジを採用しイヤーパッド内の容積を少なくすることで音質を調整しています。
※SONOROUS VIの発売特典として提供していたイヤーパッドです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeに比べて薄いソフトタイプのスポンジ
フィルタ:1層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
SONOROUS VIとはチューニング方法が全く異なるため、周波数特性のうねりが大きくなるのでご使用はあまりお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的にぐっと音が締まり、輪郭が聞き取りやすくなります。特にボーカルの艶っぽさは非常にうまく表現できるようになります。低反発のスポンジを使用しているため装着感は向上しますが、パッドが薄めのため人によってはフロントプレートが耳に当たってしまう可能性がございます。
・SONOROUS III、II
各々の製品の特長を残しながらも、標準パッドに比べ中高域よりのバランスになります。SONOROUS VIの音がお好きな方は一度お試しいただくのも有りかもしれません。
TYPE C
TYPE Cは販売終了となりました。
SONOROUS X、VIIIに標準で装備しているイヤーパッドです。3層のフィルタを設け、さらにイヤーパッドの内側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeとB-typeに使用している2種類のタイプを組み合わせたW ringスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS VI、IV
全体的に優しく落ち着いた音になります。特に低域はゆったりとやわらかな質感になります。SONOROUS VI、IVの新しい音に出会うことができる組み合わせです。
・SONOROUS III
低域の芯がはっきりし、しっかりと重みのある音になります。
・SONOROUS II
低音の量感が増え、音に厚みが出てきます。高域も優しくなるため、全体的に優しく落ち着いた音になります。
SONOROUS X、VIIIに標準で装備しているイヤーパッドです。3層のフィルタを設け、さらにイヤーパッドの内側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:A-typeとB-typeに使用している2種類のタイプを組み合わせたW ringスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS VI、IV
全体的に優しく落ち着いた音になります。特に低域はゆったりとやわらかな質感になります。SONOROUS VI、IVの新しい音に出会うことができる組み合わせです。
・SONOROUS III
低域の芯がはっきりし、しっかりと重みのある音になります。
・SONOROUS II
低音の量感が増え、音に厚みが出てきます。高域も優しくなるため、全体的に優しく落ち着いた音になります。
TYPE D
SONOROUS IIIに標準で装備しているイヤーパッドです。3層のフィルタを設け、さらにイヤーパッドの内側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
大きな傾向としては同じですが、最低域が下がり、また中低域の解像度が下がるためお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的に中低域に温かさが出ますが、同傾向であればC-typeとの組み合わせをお勧めいたします。
・SONOROUS II
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X、VIII
大きな傾向としては同じですが、最低域が下がり、また中低域の解像度が下がるためお勧めいたしません。
・SONOROUS VI、IV
全体的に中低域に温かさが出ますが、同傾向であればC-typeとの組み合わせをお勧めいたします。
・SONOROUS II
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。
TYPE E
SONOROUS IIに標準で装備しているイヤーパッドです。イヤーパッドの内側と外側に開口部を設けることで音質を調整しています。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X
ボーカルが華やかに聞こえ、低域も輪郭がはっきり感じられます。高域寄りで全体的にすっきりとした聴きやすい音になります。
・SONOROUS VIII
すっきりとした爽やかな音になります。中高域の華やかさや広がりを感じやすくなります。一度お試しいただきたい組み合わせです。
・SONOROUS VI、IV
中高域にバランスが偏るため、あまりお勧めいたしません。
・SONOROUS III
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。
表面素材:合成皮革
スポンジ:厚みと強度のあるスタンダードタイプのスポンジ
フィルタ:3層
【標準装備以外のヘッドホンとの組み合わせ】
・SONOROUS X
ボーカルが華やかに聞こえ、低域も輪郭がはっきり感じられます。高域寄りで全体的にすっきりとした聴きやすい音になります。
・SONOROUS VIII
すっきりとした爽やかな音になります。中高域の華やかさや広がりを感じやすくなります。一度お試しいただきたい組み合わせです。
・SONOROUS VI、IV
中高域にバランスが偏るため、あまりお勧めいたしません。
・SONOROUS III
全体的に落ち着いた音になります。SONOROUS IIIのもう一つの音に出会うことができる組み合わせです。