DITAから新しいフラッグシップイヤホン「Perpetua」、FiR Audioから新しいIEMシリーズ「Frontierシリーズ」発表
2022/04/29
国内オーディオメーカー株式会社 final(代表:細尾 満)は、取り扱いブランドDITAから新しいフラッグシップイヤホン「Perpetua(パーペチュア)」を、FiR Audioから新しいIEMシリーズ「Frontier(フロンティア)シリーズ」を発表いたします。
【DITA/Perpetua】
・DITAについて
DITAはシンガポールに本社を置き、「最高の体験はこだわり抜いた製品から生まれる」という信念のもと、美しく、そして洗練された製品づくりを追求するオーディオブランドです。
・Perpetuaについて
「Perpetua」は、DITA社の創業から10年間のテクノロジーの集大成として開発された、新しいフラッグシップイヤホンです。筐体・ドライバー・内部配線・ケーブル・プラグまで、この「Perpetua」のために全て新たに設計されました。
−軽量で高剛性のチタン筐体
筐体には、これまでDITAのフラッグシップイヤホンで代々使用されてきたチタンを採用。軽量であるだけでなく、剛性が高いので筐体の不要な共振を防ぐ、イヤホン筐体としては理想的な金属です。一方で硬い金属であるが故に加工難度は高く、「Perpetua」の有機的な丸みを帯びた形状に切削するには、時間とノウハウが必要です。また、筐体DITAロゴ部には高級時計にも使われるサファイアガラスを使用しており、こちらも曲面に仕上げることで、筐体と一体となったデザインとなっています。
−新開発12mmダイナミック型ドライバー「Perpetua-Driver」搭載
重厚感とスケール感のある「Perpetua」のサウンドを実現するために、12mmダイナミック型ドライバー「PPT-D(Perpetua-Driver)」を新たに開発しました。これまでの10mmドライバーと比べて振動板の面積は65%増加しています。振動板には帝人株式会社のTEONEX®という優れた強度特性をもつ特殊樹脂を使用し、極めて精度の高いドライバーの開発に成功しました。さらに、このドライバーに使用される内部配線にはAUDIO NOTE社の純度99.99%の純銀線を使用しています。
−新開発「コイルオーバーケーブル」+「Awesome Plug2」
イヤホンケーブルは、新開発「コイルオーバーケーブル」が付属。これは「Perpetua」のオープンなサウンドステージを実現するために設計されたオリジナルのケーブルです。導体に高純度無酸素銅(PCOCC)を使用し、芯線に6mmのピッチで線材を巻き付ける特殊なコイル構造になっています。また、DITA製品では馴染みの深い、交換可能なプラグ「Awesome Plug」ですが、接合部がさらにタフに進化した「Awesome Plug2」を新たに搭載しています。
−充実の付属品
収納ケースは、高い質感と使い心地に優れたイタリアンレザーを使用したレザーケースと、蓋が自然とゆっくりと閉まるように設計されたこだわりのキャニスターケースの2種類が付属します。
その他、パッケージから付属品に至るまで「Perpetua」の世界観を深く感じることのできる製品に仕上がっています。
何から何までこだわり抜いた、新しいフラッグシップイヤホンの誕生です。
・スペック
筐体:チタン切削加工
ドライバー:12mmダイナミック型ドライバー PPT-D(Perpetua-Driver)
コネクター:2Pin
ケーブル:コイルオーバーケーブル
再生周波数帯域:20Hz〜20KHz
感度:108dB
インピーダンス:20Ω
・予定価格
50万円程度
【FiR Audio/Frontierシリーズ】
・FiR Audioについて FiR Audioは、アメリカ最古のIEMブランドである64 AUDIOで20年以上IEMを設計・製造してきたBogdan(ボグダン)とAlex(アレックス)の兄弟とその友人であるDaniel (ダニエル)によって設立されました。これまでにない機構やテクノロジーを取り入れ、革新的な次世代型IEMを生み出していきます。
・Frontierシリーズについて
FiR Audioがこれまでに培ったノウハウと新開発のテクノロジーとが組み合わされることによって、従来のIEMでは不可能とされていた、解像感が高く密度の濃い音でありながら、今までにない開放的な音の広がりを実現することができました。オーディオ愛好家だけでなく、プロフェッショナルの現場でも十分にご使用いただけるシリーズです。
・Frontierシリーズに搭載されている4つのテクノロジー
−新技術「キネティックベース」
低域の空気伝導と骨伝導のハイブリッド方式を採用したドライバーを搭載。ヘッドホンやスピーカーと比べても遜色のない低域体験をIEMで実現します。
−ATOMベンティングシステム
外耳道の内圧を緩和することで耳への負担を軽減させることが出来るシステムです。
−オープンアコースティックシステム
従来のIEMのようにサウンドチューブを使用せず、オープンドライバーを使用してドライバーから発せられた音をIEM筐体全体でアコースティックチューニングするシステムです。
−リジッドテクノロジー
筐体の耐久性を高め、交換可能なパーツを使用することで、長期的な使用を可能にするテクノロジーです。
リジッド3Dプリントシェル
従来のシェルよりも20%厚く成型され、高い耐久性を実現。
リジット2Pinコネクター
1000回の挿抜が可能な最も耐久性の高いソケットを採用。
RCXコネクター 5
000回以上の挿抜が可能で 耐久性が高く安定した接続を実現。
リジットスナップスクリーン
耳垢ガード用のフィルター。取り外して清掃及び交換が可能。
・ラインナップ/スペック/予定価格 −
Xenon-6(ゼノン-6)
ドライバー構成 1
x 10mmキネティックベースダイナミックドライバー
1x オープン型BAドライバーユニット(Low)
2x オープン型BAドライバーユニット(Mid)
1x オープン型BA型のドライバーユニット(High)
1x オープン型静電型ドライバー(Ultra-High)
音質
生演奏を目の前で聴いているかのような、高い解像感のリアルなサウンドを体感できます。いつもの音楽がよりダイナミックで壮大な世界であることに気付くはずです。 キネティックベースにより10mmダイナミックドライバーからの低音を増幅させ、より迫力のある低域をお楽しみいただけます。さらに超高域用に静電ドライバーを搭載し、楽曲の細部まで鮮明に再現します。
予定価格
55万円(税込)
―Krypton-5(クリプトン-5)
ドライバー構成
1x 10mm キネティックベースダイナミックドライバー
1x オープン型BAドライバーユニット(Low)
1x オープン型BAドライバーユニット(Mid)
1x オープン型BAドライバーユニット(High)
音質
Krypton-5は5ドライバーのIEMの中でも最高峰のサウンドを誇るモデルです。 これまでにない透明感で微細な音の粒立ちをも際立たせ、楽器の音色や音の重なりを細部まで余すことなく、圧倒的なクオリティーで再現します。
予定価格
45万円(税込)
-Neon-4(ネオン-4)
ドライバー構成
1x 10mm キネティックベースダイナミックドライバー
1x オープン型BAドライバーユニット(Low)
1x オープン型BAドライバーユ
ニット(Mid)
1x オープン型BAドライバーユニット(High)
音質
Neon-4は、滑らかで濃厚、かつ高い解像感のあるサウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。豊かな中高域と高域が最大の特長で、華やかで臨場感のあるサウンドが楽しめます。
予定価格
35万円(税込)
<製品ページURL>
(より詳しい情報は以下リンクより製品ページをご覧ください)
・DITA/Perpetua
https://ditaaudio-japan.com/products/perpetua
・FiR audio/Frontierシリーズ
https://firaudio-japan.com/collections/all
<予約開始日/発売日>
・DITA/Perpetua
2022年5月中旬予約開始
2022年5月下旬発売予定
・FiR Audio/Frontierシリーズ
ユニバーサル:2022年6月予約開始及び発売予定
カスタム:2022年6月受付開始
<画像ダウンロード>
<本件に関するお問い合わせ先 >
株式会社final
担当:工藤
HP:https://final-inc.com
Email: kudog@final-inc.com